1
/
5

創業4ヶ月で月商4000万円。話題沸騰のAIベンチャー「エヌイチ」が、ChatGPT事業で圧倒的に勝ち続ける3つの理由

AIで新しい「働くカタチ」を創る株式会社エヌイチ。AIオンラインスクール『ChatGPT道場』をローンチしてわずか4ヶ月で月商4,000万を突破するなど、今最も勢いのあるAIベンチャー企業の1つです。今回は代表の奥山さんに、3年以内に年商10億を目指すエヌイチの成長戦略や競争力についてお聞きしました。

この記事のポイント

・日本トップ企業0.01%になる「エヌイチ」の成長力とポテンシャル・ChatGPTの驚くべき成果事例3選。生成AIを使いこなせていない人が多すぎる!?・素人でも2日で生成AIをマスターできる「ChatGPT道場」の凄さ・競合を寄せ付けない成長を遂げる「エヌイチ」の3つの強みとは?

3年で10億。日本のTOP0.01%以上の圧倒的な成長を遂げるChatGPT活用企業「エヌイチ」

 ―奥山さん、本日は宜しくお願いいたします!エヌイチって、一言でいうとどんな会社なんですか?

エヌイチ代表の奥山です。宜しくお願いします! エヌイチは、AIで新しい『働くカタチ』を創る会社です。たった二日間でChatGPTを完全マスターできるオフラインスクール『ChatGPT道場』を主な事業として行なっています。

 何よりお伝えしたいのは、弊社が今圧倒的な成長を遂げているということです。

 ・創業1ヶ月で月商2000万円 ・4ヶ月目に2倍成長で月商4000万円

 日本企業のTOP0.01%となる、5年で年商10億はもちろん、3年で10億も確実に狙っていける成長速度です。

狙うは180兆円市場。生成AIの新規事業が次々と溢れ出てくるフェーズへ

 ―凄まじいいスピードですね!さらなる成長のためにも採用を強化されているのでしょうか?

 まさにその通りです。事業の成長に対して人が全く足りていない状況で、正直、今入社すればチャンスが溢れかえっている思います。笑

 ChatGPTの国内市場規模は、7年で15倍の1.7兆円になると予想されており、(JEITA調べ)世界では2032年までに1兆3000億ドル(約180兆円)規模になることが予測されています(BI調べ:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-02/RVLQYRT0G1KW01)

まさに、社会に革命的な変化をもたらすテクノロジーです。 エヌイチはこの膨大な市場ポテンシャルを捉え、個人がChatGPTをマスターするための『ChatGPT道場』から初めて、将来的にはあらゆる組織でChatGPTを活用できるようなサービスを生み出すことを目指しています。

 ここでは全てお話できないのですが、生成AIを活用する様々な事業のタネが生まれてきているので、ぜひ面談で聞きに来てください。

ChatGPTによる革命的な成果事例3選何となく使って「こんなもんか」と満足してませんか?

―「ChatGPTを使うことでビジネスは加速する」といったことはよく耳にしますが、具体的にどのような成果が期待できるのでしょうか。

ChatGPTって、何となく自分で質問してみるだけでも、一応使えちゃうじゃないですか。それで、「あ〜やっぱり大して使えないな」と思ったまま、活用できてない人が実は多いと思うんです。ですが、それは自分に言わせると非常に勿体ないです。例えば、0ショットプロンプトと、深津式プロンプトの違いについて皆さんは分かりますか?プロンプトというのは、ChatGPTへの指示文のことですが、その書き方を学ぶと出てくるアウトプットの質が全く変わってくるんです。使い方を学べば仕事の質や成果は圧倒的に変わります。プロである私たちが、ChatGPTでここまで出来るのか!!との驚いた成果について、私たち自身やお客様の具体例をお伝えしますね。

ChatGPTの驚くべき成果事例三選

  • プロのYoutubeコンサルティング業務の多くをChatGPTで!?利益率も30%から60%へ脅威の2倍に増加。
    • エヌイチ設立前、私はYoutubeの運用・コンサルティングを行う企業の経営をしていました。企画から台本作成、分析業務まで一貫して対応していたので、とにかく工数が掛かっていました。特に時間を割くのが分析業務。Youtubeのアナリティクスデータを参照し、定量的な分析業務を行う訳ですが、単純作業ではないので時間が掛かります。初めはChatGPTを試しに使っても上手くいきませんでした。ですが、ChatGPT4に新しく「Advanced Data Analysis」という機能ができたことで革命がおきました。CSV形式のYoutubeデータを投げるだけで、分析し表まで作ってくれるのです。このアウトプットの質が高く、コンサルタントが考えるような仮説提案をしてくれたり、「確かにそうだな」と見落としがちなポイントまで的確に提案してくれたりします。結果、多くの業務を生成AIに任せられるようになり、利益率は2倍の60%になりました。
  • 「ChatGPT道場」の生徒が実現!請求書を作成・メール送付まで全て自動化するプログラム
    • 弊社のサービス『ChatGPT道場』を受講したお客様の事例をご紹介します。この方はフリーランスで、煩雑な事務作業の効率化を目的に道場に参加してくれました。受講後には、学んだことを元に自分でプロンプトを作り、「請求書を自動作成→PDF化→Googleドライブへの保存→メール送付」まで、全て自動化をChatGPTによって実現しました。月末に発生しがちな事務作業が自動化されれば、その分他の仕事に集中できますよね。「ChatGPT道場」では、汎用的に生成AIを使いこなすスキルを教えているのですが、実際にここまで実用的なプログラムを作ってしまう生徒さんを目の当たりにして、ChatGPTを学ぶ重要性を改めて実感しました。

GPTsの登場:独自のチャットボット開発による業務の革新

  • 最後の事例は自社独自のChatボット開発による業務革新です。2023年11月に、GPTsという自分たち専用のChatGPTを作れるようになった時は本当に驚きました。例えば、企業によっては社内規定が多くあり、その検索性は複雑を極めています。自社専用のChatボットを活用すれば、検索窓に得たい情報を入力するだけですぐに知りたい情報を得られます。しかも、その会話は社内の管理部門担当と話しているほど自然なもので、ストレスも感じません。GPTsを使いこなせば、あらゆる場面で有効な、自分やその企業専用の生成AIを作ることが出来るんです。

ChatGPTの使い道はまだまだあります。少しでも使いこなせていないな、と思ったらそれは成長のチャンスです。多くの人がまだ使いこなせてはいない中で、絶対に必要になるAIスキルを身につけられる環境がエヌイチにはあります。その辺りのお話も面談で出来るので、お気軽に聞きに来てください。


競合の追随を許さない!
AIオフラインスクール『ChatGPT道場』が選ばれる理由。

ー日本でも有数の受講実績を誇る『ChatGPT道場』ですが、受講生に選ばれる理由を教えて下さい。

『ChatGPT道場』は、たった2日間でChatGPTをマスターできるオフラインスクールです。業務効率を実現されたい方や、AIを活用して副業したい方に受講いただいています。ChatGPTを教える講座は最近でも増えていると思いますが、私たちのサービスが選ばれる理由は主に3つあります。

  1. 2日間で高度なChatGPT活用スキルを習得出来る

一つ目は、2日間で学べる独自プログラムがあること。弊社はAIに特化した事業のみを展開しており、その知見は日々蓄積されていきます。弊社独自で開発したプロンプトを受講生にもご利用いただくので、他社には真似できない体験とノウハウをご提供出来ます。汎用的に使える知識を、2日間で一気に学べるので、受講後もご自身が使いたいシーンに合わせてChatGPTを活用していくことができます。

  1. 日本初のオフライン講座で徹底的に学ぶ「ライザップ」方式

2つ目は、オフライン形式で徹底的に学べるということ確かに、AI学習はオンライン講座もいくつか存在します。ですが、オンラインだけで学習を続けるのって、結構難しく無いですか?やろうと思っていても、いつでも後回しにできてしまう。「オンライン講座を買てみたけど、結局勉強が進んでいない。」なんて人も多くいると思います。

月間200%成長のAIスクール『ChatGPT道場』の誕生ストーリーと、代表奥山の創業への想い。エヌイチの創業期メンバー募集中!

急成長中AIベンチャーの株式会社エヌイチ。2023年10月7日にローンチした『ChatGPT道場』は既に全国展開のフェーズへ。代表奥山に、サービス誕生秘話と、今のフェーズで働く面白さを聞いてみました。

この記事のポイント・圧倒的なスピードで作り上げられたAIスクールの誕生秘話・どこでも通用するスキル(AI×マーケティング)が身に付く環境・急成長AIベンチャーの創業期メンバーの中心になれるチャンスは今だけ!

自分のやりたい事で突き抜ける。その手段が経営者になる事だった。

ー経営者を志すきっかけは何だったのでしょうか。

「人に縛られたくない、自由にやりたい」と強く思ったからです。貧しい家庭に生まれたので、やりたい事があっても何も出来ない環境で育ちました。都会への憧れで一生懸命勉強して、大学院に進学することができました。夢見ていた環境で、好きなことを研究できる!そう思っていました。しかし、実際は教授の意向やテーマに縛られる、窮屈な環境。どこか閉塞感を感じるような現実がありました。人や組織に縛られず、自分のやりたい事で突き抜けたい!そんな想いから経営者への道を選ぶことにしました。

ー現在、その目標は達成されたと思います。何か変化はありましたか??

 研究室時代や会社員だった頃は、やりたい事ができる自分に憧れてか、個人で成果を出すことに躍起になっていました。しかし、今はチームで成果を出すことに喜びを感じています。メンバー1人1人が幸せになってほしい。だからこそ、一人一人が働きやすい環境や制度があるか、とても考えるようになりました。一つの目標に全員で向かっていき、全員で喜び合える。そんなチームにしていきたいと思っています。


月間200%成長の『ChatGPT道場』。
圧倒的なスピードで創られた誕生秘話を大公開

ースタートアップはスピードが命と言いますが、『ChatGP道場』も目を見張る速さでの開発だったと聞いています。

これはもう爆速でしたね(笑)。前もお話しした通り、以前はYoutubeのコンサル・運用支援事業を行っていました。

2023年3月頃、Youtube上でAI関連の動画発信が伸びていたので、3月14日の夜中にとりあえず自分達でもYoutube上に情報発信しようと思い至ったんです。次の日にはインターン生だった堀と二人でどんどん企画を出して、3月16日には動画を投稿し始めました。そしたら一気に伸びまして!2か月後には登録者数が2,300人になっていましたね。

ー思い立って1日半後にはもう投稿ですか!もの凄くスピーディーですね。Youtubeでの動画投稿が『ChatGPT道場』の開発に繋がるのですね。

4月16日には850人の登録者を獲得できたので、Youtubeコンサルタントとして「これはマネタイズできるな」と感覚的に思ったんです。集客の見込みは立ったので、あとはプロダクトだけ。まずはChatGPTのオンライン講座を1か月で作り、2023年4月26日に試験的にサービスをローンチ。これが『ChatGPT道場』の前身になります。

オンライン講座を受けてもらっている中で、オンラインの方が、確実にスキルを習得できるのでは?と思うようになり、ゴールデンウィークに独自のオフラインプログラムを作り始めました。そこから1ヶ月半で講座を作り込み、6/21には『ChatGPT道場』の0次募集を行いました。最初に講座を受けて頂いた生徒さん達の満足度がほとんど5段階評価で満点だったので、これはイケるなと思いました。そこから怒涛の勢いでサービスを広げ、運用開始後の8月には単月売上で1,000万を超えました。

これほどのスピードで、講座を作り込んでいた競合は他にはいませんでした。その後も講座内容をブラッシュアップし続けているからこそ、今でも皆様から支持を頂けているのだと思います。

創業期メンバーになれるのは今だけ。インターン生でも取締役になれる環境。

ー3年で年商10億円も視野に入るエヌイチは、今が限りなくホットですね。

創業期の今から参画した人は、会社の中心になれる可能性が高いです。役職やポジションに年齢は関係ありません。実際、インターンで入社した井口は、24歳で取締役 CSO(最高販売責任者)になっています。活躍次第で、全ての人に可能性が開かれています。逆に言うと、これほど全ての人に様々なチャンスがあるのは、まだ組織が小さいが急成長している今のフェーズだからこそだと思います。

ー活躍するには、やはりAIの知識が必須になってきますか?そんなことはありません。むしろ、AIの知識が全くなくても、意欲さえあればそのスキルを身につけられることがエヌイチの強みです。社内でAIの知識を共有し合う仕組みがあったり、目まぐるしくアップデートされる最新の技術情報が集まるようになっているので、誰にも負けないAIスキルが身につくはずです。

・ChatGPTをもっと使いこなしたい・どこでも通用するスキルを身に着けたい

そんな方に是非きて頂きたいです。

ーとても成長に繋がりそうです!他にも、エヌイチに入ることで得られるスキルはありますか?

実は、AIだけではなく、マーケティングのスキルも身につけられる環境です。マーケティングにおいて、必要な力は大きく3つあると思っているのですが、その全てを学ぶ環境があると思います。

1.SNSでマネタイズする力

一つ目は、SNSを活用したビジネス力。SNSを使っている人は多くいますが、マネタイズまで出来ている人はほとんどいません。集客からマネタイズまで一貫して担当できるので、SNSマーケティングにおける個の力が身に付きます。

2.コピーライティングスキル

2つ目は、コピーライティングスキル。どんな商品やサービスも、「言葉」つまりコピーライティングによってユーザーの心を掴むことが必要です。Youtubeのサムネイルや講座案内のLPなど、人を惹きつける文章力を身につけることができます。

3.統計・データ分析力

3つ目が、データ分析力です。エヌイチでは、データサイエンスの基礎を学べるのも大きな特徴だと思います。一般的な統計学を実際のビジネスに活用する術を伝授できますし、マーケターに必要不可欠な分析力も実践で身に付けられます。

盤石な集客基盤を武器に全国展開を狙う。

ー今から入社しても、チャンスは沢山あるのでしょうか?

まだまだ大量にありますよ!特にこれから、AIスクールは、これからさらに事業拡大するフェーズに入っており、活躍するフィールドはどんどん広がっていきます。

エヌイチには特に、「SNSを軸とした盤石な集客体制」があるので、確実に事業拡大を進めていくことが出来ると思っています。現在、SNSとYoutubeで集客しており、それだけでも多くの受講者を集められているんです。それにまだ、いわゆる「広告」を一切打っていないんです。

ー費用をかけずに集客できるノウハウを得られるだけでなく、広告運用で更なる事業拡大を牽引できるチャンスがあるというわけですね。

まさにその通りです。よりスピーディーに広く展開していく一つの施策として、今後は利益の一部を広告運用に回すことも考えています。より効率的に地方の集客が見込めれば、いよいよ全国展開。「AI×マネタイズ」ジャンルで市場トップのシェアを取ることも夢ではありません。AIスクールの新しいコンテンツや、新規事業のタネも生まれてきています。今入社頂ければ、伝説的な成長を遂げるAIベンチャーの創業メンバーとして、事業の中枢を担っていただけると思います。新規事業については詳しくお話できないので、是非面談で聞いてみてください。

スキルはいらない。素直で成長意欲のある方なら大歓迎!

ー最後に、どのような方に仲間としてきて欲しいと思われていますか?

素直で明るい!成長意欲に溢れている方であれば、誰でもウェルカムです!!

ー意外です!もっとスキルの高いゴリゴリの方かと思いました。

スキルは何とでもなります。ですが、同じ方向に向かって走り切れるかといった強いメンタリティは不可欠です。AIのスキルはいらないけれど、AIに関して興味関心が無いと厳しいですね。我々はAIの専門集団なので(笑)。

ーChatGPTのスキルは必要ですか?

それも不要です。ある事に越したことはないのですが、スキルは社内に蓄積されているのでどうとでもなります。逆に、その人の中に成功ノウハウが蓄積されていて、独自のやり方にこだわる方だと弊社とは合わないかなと思います。

ー スキルよりも素直さが大事だと。

弊社で活躍する人材には、素直で人の意見を聞くことができる人が多いですね。頑固な方だと社員とも合わないと思います。会社の成長とともに自身も成長したい方は大歓迎です!ご応募をお待ちしています!


株式会社エヌイチでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング